▼形を遊ぶ/形の文化誌(5)
著者 杉浦康平+荒俣宏+小長谷一之+鈴木邦雄ほか
編集 形の文化会『形の文化誌』編集委員会
工作舎
1998年1月15日 発行日
▼D.T.
みうらじゅん/伊集院光
メディアファクトリー
2002年8月30日 初版第1刷発行
▼いやげ物
みうらじゅん
メディアファクトリー
1998年4月22日 初版第1刷発行
★叡智の断片
池澤夏樹
集英社
2007年12月19日 第1刷発行
★モンガイカンの美術館/朝日文庫
南伸坊
朝日新聞社
1997年4月15日 第1刷印刷
1997年5月1日 第1刷発行
★図像探偵/眼で解く推理博覧会/光文社文庫
荒俣宏
光文社
1992年1月20日 初版第1刷発行
1993年11月25日 7刷発行
★新編百科譜百選/岩波文庫
木下杢太郎画/前川誠郎編
岩波書店
2007年1月16日 第1刷発行
★パソコン解剖学(マザーボード編)/I/OBOOKS
I/O第二編集部 編
工学社
平成16年4月25日 初版発行
★東京クラシック地図/散歩の達人ブックス(大人の自由時間)
編集 (株)都恋堂(奥山佳知 阿部大亮 with大場勝一)
交通新聞社
2007年12月1日 第1刷発行
■沖に向かって泳ぐ/池澤夏樹ロング・インタビュー
池澤夏樹・新井敏記
文藝春秋
1994年3月1日 第1刷
■20世紀博物館
池内紀
平凡社
1994年8月25日 初版第1刷発行
■なじみの店
池内紀
みすず書房
2001年2月22日 印刷
2001年3月2日 発行
■寝言も本のはなし
高島俊男
大和書房
1999年6月10日 第1刷発行
■ぶらり散策 懐かしの昭和/消えゆく昭和の建物をたずねて
町田忍
扶桑社
2001年4月20日 初版第1刷発行
再読
■大好きな本/川上弘美書評集
川上弘美
朝日新聞社
2007年9月30日 第1刷発行
●哲学的落語家!
平岡正明
筑摩書房
2005年9月20日 初版第1刷発行
●「反」読書法/講談社現代新書1355
山内昌之
講談社
1997年5月20日 第1刷発行
●「狂い」の構造/人はいかにして狂っていくのか?/扶桑社新書019
春日武彦 平山夢明
扶桑社
2007年9月1日 初版第1刷発行
2008年1月19日土曜日
今回の課題図書080119
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今回の課題図書250712
■これぞ! 歌舞伎/そのあらすじと史実 大石学 清水書院 2025年04月20日 第1刷発行 207頁 ■ジジイの台所 沢野ひとし 集英社 2022年11月30日 第1刷発行 189頁 ■もやもや、ごちゃごちゃがスッキリする 手書きノー...
-
■次の本へ 苦楽堂編 苦楽堂 2014年10月31日 初版第1刷発行 ■ 随筆集 一私小説書きの弁 西村賢太 講談社 2010年1月29日 第1刷発行 2011年2月25日 第2刷発行 ■ 明治の東京写真/丸の内・神田・日本橋 石黒敬章 角川学芸出版 平成...
-
★ 日本仰天起源 荒俣宏 集英社文庫 1994年9月25日 第1刷 1995年6月14日 第3刷 ★孔子 中国の知的源流 蜂屋邦夫 講談社現代新書1354 1997年5月20日 第1刷発行 ★すらすら読める論語 加地伸行 講談社 2005年11月11日 第...
-
★私とは何か/さて死んだのは誰なのか 池田晶子 講談社 2009年4月7日 第1刷発行 ★幸福に死ぬための哲学/池田晶子の言葉 池田晶子 講談社 2015年2月23日 第1刷発行 ★ 戦争よりも本がいい 池内紀 講談社 2014年11月26日 第1刷発行 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿