2018年8月17日金曜日

今回の課題図書180817

蔵書一代/なぜ蔵書は増え、そして散逸するのか
紀田順一郎
松籟社
2017年07月14日 初版発行
206頁
読書欲・編集欲
津野海太郎
晶文社
2001年12月15日初版
254頁
再読
読書の技法/誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
佐藤優
東洋経済新報社
2012年08月09日 発行
279頁
再読
ぼくたちが聖書について知りたかったこと/小学館文庫
池澤夏樹
小学館
2012年12月11日 初版第1刷発行
317頁
●半分世界
石川宗生
東京創元社
2018年01月26日 初版
307頁
ミライの授業
瀧本哲史
講談社
2016年06月30日 第1刷発行
261頁
■リーディング3.0
本田直之
東洋経済新聞社
2011年05月05日 発行
275頁
■「情報を見せる」技術/ビジュアルセンスがすぐ身につく/光文社新書106
中川佳子
光文社
2003年07月20日 初版第1刷発行
253頁

0 件のコメント:

コメントを投稿

今回の課題図書250701

●学校では教えてくれない 人生を変える音楽 (14歳の世渡り術) 角田光代、池辺晋一郎、又吉直樹、雨宮処凛、池谷裕二、浦沢直樹、遠藤秀紀、大崎善生、乙武洋匡、今日マチ子、清塚信也、小手鞠るい、近藤良平、桜井進、柴田元幸、小路幸也、辛酸なめ子、高嶋ちさ子、西研、林丹丹、町田康、松井...