●シュレディンガーの猫(上)/地人選書34
ジョン・グリビン
山崎和夫 訳
地人書館
1989年2月1日 初版第1刷
1990年9月20日 初版第2刷
●みんなCMを歌っていた/大森昭男ともうひとつのJ-POP
田家秀樹
徳間書店
2007年8月31日 初刷
●素白随筆遺珠・学芸文集/平凡社ライブラリー
岩本素白
平凡社
2009年5月11日 初版第1刷
再読
●文士が愛した町を歩く/生活人新書138
矢島裕紀彦
写真・高橋昌嗣
NHK出版
2005年3月10日 第1刷発行
再読
●猫を償うに猫をもってせよ
小谷野敦
白水社
2008年8月6日 印刷
2008年7月10日 発行
●定年なし、打つ手なし
小林信彦
朝日新聞社
2004年4月30日 第1刷発行
●映画×東京とっておき雑学ノート/本音を申せば
小林信彦
文藝春秋
2008年4月25日 第1刷発行
●昭和が遠くなって/本音を申せば
小林信彦
文藝春秋
2007年4月25日 第1刷発行
●物情騒然。/人生は五十一から
小林信彦
文藝春秋
平成14年4月15日 第1刷
●にっちもさっちも/人生は五十一から
小林信彦
文藝春秋
平成15年4月25日 第1刷
再読
★書評家〈狐〉の読書遺産/文春新書552
山村修
文藝春秋
2007年1月20日 第1刷発行
再読
★激変!日本古代史/朝日新書261
足立倫行
朝日新聞出版
2010年10月30日 第1刷発行
★書誌学のすすめ/中国の愛書文化に学ぶ/東方選書40
高橋智
東方書店
2010年9月30日 初版第1刷発行
★鈴木邦男の読書術/言論派「右」翼の原点
鈴木邦男
彩流社
2010年4月20日 発行
★小説を読みながら考えた
養老孟司
双葉社
2007年4月25日 第1刷発行
■古本夜話/ちくま文庫
出久根達郎
筑摩書店
2003年11月10日 第1刷発行
■一九七二/「はじまりのおわり」と「おわりのはじまり」/文春文庫
坪内祐三
文藝春秋
2006年4月10日 第1刷
■有栖の乱読/(ダ・ヴィンチブックス)
有栖川有栖
リクルート ダヴィンチ編集部
平成10年3月28日 初版第1刷発行
■〈戦前〉の思考
柄谷行人
文藝春秋
1994年2月1日 第1刷
1994年2月25日 第2刷
再読
■飛行機のスタイリング
佐貫亦男
グリーンアロー出版社
平成8年3月10日 第1刷発行
平成10年3月10日 第4刷発行
2010年12月5日日曜日
今回の課題図書101205
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今回の課題図書250712
■これぞ! 歌舞伎/そのあらすじと史実 大石学 清水書院 2025年04月20日 第1刷発行 207頁 ■ジジイの台所 沢野ひとし 集英社 2022年11月30日 第1刷発行 189頁 ■もやもや、ごちゃごちゃがスッキリする 手書きノー...
-
■次の本へ 苦楽堂編 苦楽堂 2014年10月31日 初版第1刷発行 ■ 随筆集 一私小説書きの弁 西村賢太 講談社 2010年1月29日 第1刷発行 2011年2月25日 第2刷発行 ■ 明治の東京写真/丸の内・神田・日本橋 石黒敬章 角川学芸出版 平成...
-
★ 日本仰天起源 荒俣宏 集英社文庫 1994年9月25日 第1刷 1995年6月14日 第3刷 ★孔子 中国の知的源流 蜂屋邦夫 講談社現代新書1354 1997年5月20日 第1刷発行 ★すらすら読める論語 加地伸行 講談社 2005年11月11日 第...
-
★私とは何か/さて死んだのは誰なのか 池田晶子 講談社 2009年4月7日 第1刷発行 ★幸福に死ぬための哲学/池田晶子の言葉 池田晶子 講談社 2015年2月23日 第1刷発行 ★ 戦争よりも本がいい 池内紀 講談社 2014年11月26日 第1刷発行 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿